ケミカルも純正派!CR-1 ガラスコーティング・純正ケア用品 d(・ω・´d) |
「以前CR-1関連商品の紹介で当店ヤマダが雑~に紹介させて頂いた(笑)CR-1クイッククロスシリーズの詳しいご紹介です(o'∀')b」



2019年 02月 01日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
こんにちは。 店長から書きかけのブログを丸投げされることに定評のある山田です。 思えば3年前、独り言コーナーを振られた時もこんな感じで─── 変わらぬ味を、そのままに。 (お菓子屋さんか) ということで今回は店長のおすすめカテゴリーですが山田のおすすめです。Ψ(`∀´Ψ) 「以前CR-1関連商品の紹介で当店ヤマダが雑~に紹介させて頂いた(笑)CR-1クイッククロスシリーズの詳しいご紹介です(o'∀')b」 雑て(T∀T`) そんなまさか、結構丁寧にレビューしてたじゃないですかあ~~ (ここで自分の記事を確認する) ・・・ ───雑でした( ;゚;ж;゚;)゙;`;:゙; ということで気を取り直して、今回は若干丁寧にクイッククロスに注目!\_(・ω・*) お得な情報もあるよ(*´人`) トートツですがバイクはクルマに比べて(部分的にカウルやガードに覆われている車種もあるものの)基本的には機関部や駆動部がむき出しの乗り物です。加えて、外装・塗装面が風雨や汚れに晒されるのは2輪4輪にかかわらず宿命というもの…… 特にバイクの顔とも言える車体前面は、走行中に跳ね上がった土汚れや羽虫の衝突が汚れとなって蓄積しがちな部位です。 例えばこんなことありませんか── ツーリング前にピカピカに磨いたのに、休憩で寄った道の駅で愛車を撮影してSNSにアップしようと思ったら… 虫がびっしり(T皿T;) もちろん「これが走った証だ!」というのもアリですが(笑)やっぱり撮るなら綺麗なバイク。 という方にお勧めなのがCR-1クイッククロスシリーズです。 何がおススメって、まずはコンパクトなこと。 車検証・登録証入れと大体同じサイズなので、一緒にシート下などに入れて出先でも使えます。 そして、二つ目のおススメポイントはまさにその「出先でも使える」点。 水はもちろん不要、一般的なワックス剤のようにボトルや缶入りではなく、袋から取り出して一枚で拭き上げができる使い捨て式。 前回もお伝えしましたがぶっちゃけると「フ〇ピカ」と同じ形態(笑)で・す・が! 現在CR-1クイッククロスシリーズはバイク専用を謳うだけあって、使用用途に応じて ・ボディ&ヘルメット ・ホイール/足回り ・レザー の3種がラインナップ。 昨日の雨でちょうどいい塩梅に汚れた山田のD-TRACKER…… いつも汚れてるじゃないの(^皿^`) by店長 そのままだと拭き跡が残りやすいので、乾ききる前に塗り伸ばすようにクロスで拭き上げ…この時の拭き上げには縫製で指を入れるところがついているCR-1 ワイプアップミトンが使いやすくていい感じd(´ω`d) タンクの塗装面もこの通りのつや出し効果(・∀・*) ![]() CR-1クイッククロスシリーズ ホイール/足回りは読んで字のごとく、ブレーキダストやチェーングリスの飛散など頑固な汚れにも対応した足回りに特化!! サンプル用とはいえお目汚しをば…こちらも昨日の雨の中を通勤した山田号D-TRACKER(^ω^`) Before←→Afterをお分かりいただけるであろうか…… そして、展示車両の維持にも一役買ってくれているのがCR-1クイッククロスシリーズ レザー! シートはもちろん、ジャケットやブーツのレザーにもそのまま使えるミンクオイル配合クリーナーです。 こんなところにも泥跳ねぇ…… ![]() 単に汚れを落としてくれるだけではなく、ツヤもかなり出ます。 滑り止めパターンやタックロールがある車両は特に、縫い目やパターンの窪みに意外と汚れが溜まっているもの。そんな気になる汚れも簡単に落とせます(´人`) 商品紹介をしつつ自分のバイクをきれいにする所業と共にお送りましたが…… 簡潔にまとめると、 ・ボディ&ヘルメット→外装クリーン&ワックス ・ホイール/足回り→ちょっと頑固な汚れにも強い足回りクリーン ・レザー→ウェアにも使える簡単レザーケア という感じです。 ───言うてもフク○゜カでしょ?(^∀^) って言われちゃいそうだな~~~(TωT) て、ことで。 このたびお試しセット特価をご用意いたします(・ω・´) CR-1クイッククロス・ボディ&ヘルメット CR-1クイッククロス・足回り/ホイール CR-1クイッククロス・レザー 定価800円(税別)のところ通常各400円(税別)で販売してますが、お試し特価・三種セットのご購入で1000円(税別)に!! 定価合計2400円→1000円…やや心配になってきましたが(^ω^`) 何よりも百聞は一見に如かず……まずは実際に使っていただくのが一番なので +(・ω・´) ちなみにボディ、足回りの拭き上げ時の併用はもちろん、普段の車体拭き上げにもおススメのワイプアップミトンも800円(税別)にて併売してます。 ![]() ガラッ|∀・)っ|<というか買って♥ (↑突如乱入する店長) ピシャッ||ミ
▲
by yebisu-moto
| 2019-02-01 15:19
| 店長のおすすめ
2018年 12月 02日
本年もあと僅か♪師走っぽくバタバタしてきました!・・・既に逃げ出したくなっている店長です(・∀・) 年末年始は大企業並み大型連休を取る予定なのでよろしく(人∀'o)ネッ ☆店長のおすすめ! 過去記事はこちらから☆ 盗難保険!『車両ご成約時に限り』店頭車両本体価格で保険加入できるようになりました!゚゚☆(ゝω・)v・・・昨年から可能になってたんですけどね(笑) 以前は相場価格に合わせた盗難査定金額だったのですが、保険会社に状態(キレイな状態だったりカスタム車だったり)によって車両価格も違うし一概に『相場』に合わせた盗難保険保証金額ってどうよ!・・・と言っていたらやってくれちゃいました゚゚(・∀・) 以前⇒店頭車両本体価格が100万円でも、相場価格が50万円なら50万円までの盗難保証(;∀;) 現在⇒店頭車両本体価格が100万円なら100万円の盗難保証が付けられます゚゚(´∀`) ※初回3年までの複数年契約が可能です。※契約期間満了後再加入の際は相場金額になります。 契約満了後は相場金額になりますが・・・参考・2009年登録ゼファーχの盗難査定金額は91万円まで上昇しているので手厚い保証は受けられるのではないかと♪(´∀`) 盗難保険について詳しくは⇒https://zuttoride.jp/insurance/ 盗難査定金額について詳しくは⇒http://tounansatei.com/ ZuttoRideさんはもともとロードサービスを中心とした会社なのでロードサービスと盗難保険+αがセットになったフルサポートプランも選択可能♪☆(ゝω・)v 詳しくは⇒https://zuttoride.jp/full/ ※店頭ストック車両ご契約時にはロードサービス(距離無制限)を1年お付けしておりますので、フルサポートおよびロードサービス複数年ご加入の際には差額分は実質お値引きで対応します☆(ゝω・)v ロードサービス単独契約について詳しくは⇒https://zuttoride.jp/road/ 盗難保険は、『ご契約・登録後30日以内に限り店頭車両本体価格での加入』が可能です!納車後(登録から30日以上経過)に盗難保険入りた~い♪って場合には盗難査定価格までの保証しか付けれませんのでご注意くださいませ☆(ゝω・)v
▲
by yebisu-moto
| 2018-12-02 19:41
| 店長のおすすめ
2018年 07月 30日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
こんにちは。 台風一過の夜、今夜は静かに眠れる───と油断していたら近所の野良猫2匹が屋根の上を飛び跳ねる熱いバトルサウンドに起こされることに定評のある山田です。 自重していただきたいッッ!!(;Д;´) まあ猫なので仕方ないです(猫派)。 さて。 前々回のバイクケア用品特集ではCR-1製品を中心にお伝えしましたが、エビスモータースのバイクケアにおいて忘れちゃいけねえ!というブランドがこちら。 ![]() 完成車両の光沢出し、金属部品の磨き、白くぼけた樹脂部品の復活…などなど、CR-1にも引けをとらない高性能ケミカルが盛りだくさん! CR-1導入&バイクケア用品コーナーの拡充に合わせてオートグリム製品も勢力を増してますので今回はその辺をご紹介 \_(・ω・) 突然の雨や、虫の飛散が気になるこの時期……洗車って、何で洗えばいいの?ってご質問はよくいただきます。 「中性洗剤で十分だよ~」なんて書いてある本もありますが、せっかく洗うならやはり専用洗剤を使うのが塗装面やゴム部品へのダメージも少なく、汚れ落ちが断然違います。 てことで。迷ったらオススメしたいのがこの2本。 ![]() 高性能モーターサイクル洗浄剤 Net:1000ml ¥2,400(税別) 【オートグリム クリーン・ホイール】 高性能ホイールクリーナー Net:500ml ¥2,100(税別) 【モーターサイクルクリーナー】は油やグリースの汚れに強く、それでいて塗装面やゴム部品への攻撃性が抑えられた、バイク専用に開発された洗車用洗剤です。シュシュッとスプレーしてからブラシやスポンジでゴシゴシ、水で流すだけ!ヽ(・∀・)ノ 足回りやブレーキキャリパー周辺のガンコなブレーキダストやチェーングリス汚れには、【クリーン・ホイール】の併用がオススメ。ただし、こちらはメッキ処理やアルマイト処理のホイールにはややアタック強めなので要注意(・ω・;)です。 洗ったあとには、ワックス、コーティング剤、いろいろあります。 ガラスコーティング・CR-1でまるっとコーティングしてしまうのもオススメですねっ♪(´∀`人)←しつこい ……CR-1はハードルが高いよ! と言う方にもぜひ使っていただきたい高性能ツヤ出し&保護剤も、あるんです……あるんですよ実は…… ![]() 高性能コーティング・ポリッシュ Net:325ml ¥2,600(税別) 【オートグリム エクストラ・グロス・プロテクション】 光沢保護シーラント剤 Net:325ml ¥3,400(税別) スーパーレジン(写真の赤いラベルのほう)は今やエビスモータース車両の仕上げの定番ともいえるケミカルで、展示車両等でも効果は実証済み!の頼れる奴。高いツヤ出し力&保護効果を併せ持った一本です。 例えばこんなところ── ![]() どうしても写真のようになっちゃうのは構造上しょうがないんですが、それでも目立たないようにしたい!そんなときにはこのスーパーレジンが効果的です。 \_(・ω・) 柔らかい布やスポンジに少量とって、傷にすり込むようなイメージでゴシゴシ…… ![]() ![]() もっと綺麗な表面なら、線傷などを目立たなくして”てりっ”とした表面を作ることもできます。 そうして作った表面を、エクストラグロス(写真のゴールドラベルのほう)でコーティングすればさらに深みのあるツヤ表面を生み、スーパーレジンのみよりも長期間、光沢の保護が可能です。 「ちょっと最近、くたびれてきたかな…」と愛車に思いを馳せるあなた!試してみませんか~(´∀`人) 光沢といえばもうひとつ悩ましいのが、金属面の光沢。 特にアルミやクロームパーツが豊富なハーレーなどは、磨く箇所も多くてタイヘン!(>Д<;) 金属磨き系ケミカルも多種多様ですが、オートグリム製品でオススメなのはコレ。 ![]() 金属クリーナー Net:325ml ¥3,000(税別) アルミ、クローム、真鍮、ステンレス──あらゆる金属に使える高性能磨き上げ用クリーナー。 たとえばこういう↓ ![]() ![]() 一般的な金属磨きよりもさらっとしてるので無駄が少なく使えます d(´ω`) で、ものの1分そこそこでこんな感じに↓ ![]() 以前のモデルのほうが磨き力は圧倒的に上だったのですが、今のモデルのほうが磨きの度合いをより繊細にコントロールできる分、「一部分だけやたら光っちゃったよ!」にはなりにくいのでそういう点でもオススメです。 \_(・ω・) 洗車や拭き上げ用ケミカルはいいとして、拭き取りは?ってもよく聞かれる質問です。 普通のタオルなどでもいいといえばいいんですが、タオル生地や古い衣類利用のウェスでは糸くずや繊維が残りやすいのが玉にキズ…。やはり、専用のクロス類を使うのがオススメです。 ![]() マイクロファイバー製拭き取りクロス サイズ:約39cm×39cm ¥1,600(税別) 【オートグリム アクア・ドライ】 合成セーム皮 サイズ:約44cm×54cm ¥2,100(税別) ハイテック・フィニッシング・クロスはいわゆる「マイクロファイバークロス」ですが、スーパーレジンなどのケミカル塗りこみ後の拭き上げ時に拭き傷などを付けにくく、塗装面に優しいのが嬉しい一枚(´∀`人) 洗車後の水はアクア・ドライに吸わせて取る!普通のタオルなどに比べて驚くほど吸水性が高いので、特に夏の暑い時期、直射日光下で残った水滴が染みになるのも防げますね d(・ω・´d) さて、最後に今回の目玉── 山田もCR-1下地洗車のときに使って重宝してる逸品なんですが…… ![]() ホイール用ブラシ 全長:約25cm ¥2800(税別) 「またまたぁ~~単なる細いブラシでしょ?」 ……って思われそうですけど!!こいつがすごいんですよ!! ![]() ブラシ先端だけでなく、毛先自体もややテーパーがかかって見た目以上にきめ細やかなブラシです。 で、例えばこういう、ホイールの鋭角に深く入り込んでいる部分── ![]() ![]() 毛先は細く、根元はしっかりコシがあるからこの状態でグシグシとブラシを動かすとかな~~り汚れが落とせます。 ブレーキローターに邪魔されて、手もブラシも入れにくいハブ周辺もこのとおり。 ![]() ブラシ本体に金属部品が一切使われていないので、洗剤やケミカル類による腐食の影響なども心配いらずのスグレモノです \_(・ω・) ちなみに「ホイールブラシ」とは銘打っていますが、空冷エンジンのフィンの隙間や奥まって手やブラシが入りにくい箇所の洗浄にも使っていけます。 このほかにもバイクケア用品売り場拡充中! ![]() お客さんに販売するのはもちろんですが、基本的にはお店のバイクの仕上げで使えるもの、自分たちで使って効果が得られた・信頼できるケミカルを取り揃えています。 バイクも同様ですが、自分たちがほしい!自分たちが好き!なものをお客さんにも気に入ってもらえたら嬉しいですもんね(´人`*) 俺がほしい!だからこのバイクは俺のコレクションだも~ん!(;Д;´)と言ってはばからない店長約一名。 ということで、ケミカルに迷ったらお店に見に来てみてくださいね~~(´∀`人) ついしん。 そもそも「オートグリム」ってどこのメーカーさん?と思ったら、英国ですよ英国。えげれすですよ。 しかも ![]() > 英国王室御用達 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ ままままマージデーーーー!?(((((゜Д゜;))))))) ▲
by yebisu-moto
| 2018-07-30 16:52
| 店長のおすすめ
2018年 07月 16日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
こんにちは。 差し入れでいただいたプリン等に入っている保冷剤を保管しておいて、夏場にこっそり帽子の中に仕込んで冷却効果を高めることに定評のある山田です。 熱中症対策には水分ももちろん大事ですが、なにより火照った体を冷やすことが肝心…! 電気代も気になるところですが、無理せずエアコンなどで冷やせるときは冷やして、熱中症対策を万全にして過ごしましょう。 それではまた次回~~~ ヽ(*´ω`*)ノ いやいやいや。 熱中症対策紹介コーナーではないので!ないので!! さて。 「しばらく乗らない(乗れない)から、その間に磨いておく」と言うと、これまでは圧倒的に「冬」のイメージでしたが。 例年、夏がここまでの暑さになるとかえって夏場はメンテナンスに当てて秋冬~春にライディングを楽しむというやり方もアリなのでは──なんて思ってしまいます。 てことで。 ![]() あんまりCR-1CR-1言ってても耳タコな感じもしますんで…(^ω^`) などと言いつつほぼほぼCR-1関連商品なんですけどね!! 山○さん商売うまいわァ~○城さん……(゜ω、゜`;) …えー、まずはこちら。 ![]() ・¥7,429(税別) その名のとおり、自分で出来るCR-1施工セットです。 やってみたいけど、さすがにお値段も張るしいきなりはちょっと…という方も多いのは事実。そこでこのパーソナルで、まずは手軽に体験…と言うのもオススメです。 ![]() ・CR-1パーソナル 1瓶 ・施工用クロス2枚(塗りこみ用1枚、拭き取り用1枚) ・保護用ニトリルゴム手袋 2枚 ・説明書&解説動画紹介紙 1枚 です。 付属のQRコードから施工ガイドの動画が見られるので初めてでも安心です(*´人`)ネッ♪ ![]() 通常のCR-1と同じで車体はもちろん、ヘルメットのコーティングも出来るのでまずはここから…というのもアリですよ~。 CR-1のご紹介してるとよく「コーティングしたあとはワックスかければいいの?」と聞かれることもあるのですが───。 以前のCR-1記事でも紹介しているとおり、ガラス面そのままが最もその効果を発揮するので基本的にはそのまま、なにも塗る必要はないんです。 そうは言っても、なにかやっとかないと…ねえ?と言う方にはこちらの「CR-1 キュア2」がオススメ。 ![]() ・¥2,362(税別) コーティング面そのもののケアをするとともに、特長である親水性を保つ効果のあるスプレー式ケミカルです。シュッとひと吹き、柔らかい布で拭き上げるだけで光沢とキュキュッとした表面が得られます。 CR-1は被膜の強度もウリなんですが、気になる方はキュア2で保護してあげるのも良いですね(・∀・)b 暑い時期の悩みと言えば、ウェアやヘルメットが醸し出す圧倒的なオーラですよね… 汗臭いとも言う。 …まだまだ若いし、大丈夫っしょ? なんて余裕ぶっこいてるそこのキミ! そうこうしてるうちにオッサンはすぐそこだぞ!! Σm9`・Д・´)ビシィ byおっさん いやいや、老若男女関係なく夏はやはり臭いが特に気になるものです。 そんな臭い対策にはこれ。 ![]() ・¥1,280(税別) アルミカスではないです。アロミカスです。 ふたを開けて、中のパッキンを剥がして、ヘルメットの中に置いておくだけ。 ![]() コレだけで消臭効果を発揮してくれる優れもの。ちなみにヘルメットだけじゃなくスクーターのメットインの中にも入れておけば、開けたときに気になる臭いも軽減してくれますよ~。 …臭いが気になるほどのメットインってのはそもそも根本的な対策をしたほうがいい気もしますが…(-ω-`;) まだまだ行きます、ケア用品はケミカルだけじゃないぞ!! ってことで。 ![]() アメイジングクロス&ワイプアップミトン! ・アメイジングクロス ¥900(税別) ・ワイプアップミトン ¥800(税別) アメイジングクロスは超極細の特殊繊維で出来ているマルチクロスなんですが、特長はなんと言っても汚れ落ちのよさ。 メーカーさんの紹介動画で、チェーンオイルをアメイジングクロスでふき取る→水だけで洗う→綺麗に落ちる!!というのがありまして…。 さすがに眉唾だなあ、なんて斜めに構えて見ていた山田、実験開始です。 同じように、整備中の車両のチェーンを拭き…あーあーあー、チェーンオイルがべったりです。 ![]() ![]() で、こいつを── ![]() ![]() (※撮影用に左手だけでやってますが、このあと両手で揉んでます) すると───── ![]() すでにこの山田の記事自体がそこはかとなく胡散臭くなってしまってますが(笑)これ、正真正銘、水だけです。ちょっとしつこいところはグシグシっと揉みこすりしただけであら不思議。 絡み合って布地を形成している超極細の繊維が、水を含んでストレート構造になって解けるときに汚れもスルッと落ちる…ということなんですが、それにしてもちょっとすごい。 疑ってすんませんでした(T皿T`) まあそうは言っても…どれほどの汚れまでカンタンに落とせるかは未知数なので、今後もレポートいたします。 用途としては、車体拭き上げ用にシート下に入れておくとか、そのくらいで長く使い続けるのが良いような? ぼくも最初は誤解していたんですが × 車体などの油汚れをすごく落とすクロス ではなく ○ 布自体の汚れがすごく落ちるクロス なのでお間違いのないよう(´∀`;) 使い捨てにするのはもったいない、どころか綺麗な状態を長く維持できそうなクロスでもあるので、エコにも貢献してくれそうですね(・ω・)b もう一枚のワイプアップミトン。こちらは一見何の変哲もないマイクロファイバークロスといった感じですが…。 ![]() ![]() ちなみに、CR-1車体施工時にはこのワイプアップミトンが1枚もらえる特典カードを送付していますので、ワイプアップミトンがほしい方はついでにCR-1を施工してみるのも良いですね Σd(´ω`*) 良いですね、じゃねえよ!!Σ( ̄Д ̄;) by店長 ※ちゃんと単体販売もしてますのでご安心ください。 最後に、もっと手軽に車体ケアを…ってことならこちら。 ![]() ・各 車体用(青)、足回り用(緑)、レザー用品用(赤)の三種類! まー何と言いますか…わかりやすく言うと…… フ○ピカです。 …大雑把ですが!!わかりやすいさで言えばまさにそんな!! クリーニング剤が染みこませてあるペーパークロスを引っ張り出して、拭き上げてポイ、というアレです。 普段から通勤の足に使ってしまってて恥ずかしい状態の山田のDトラッカーのホイールを試しに… ![]() ![]() 手軽にパパッと、ツーリング先などでも綺麗にできるのでこちらも常に持ち歩いておくには良いんではないでしょうか。 ものぐささんにはクイッククロス、オススメです(笑) そんなわけで長~~~くなってしまいましたが、夏の暑い時期、乗るのはダレちゃう、メンテナンスもさっと手早く済ませたい…そんなときにはコーティング&ケミカルから変えてみるのも、オススメですよ? お店のレジ横がドドーンとケア用品コーナーになってますので、涼をとりつつ見に来てみてくださいね~~(´∀`人)CR-1加工見本もありますフフフ ついしん (お店では)新興のCR-1に押され気味ですが、従来から店頭車両のブラッシュアップに大活躍してきたAUTO GLYM(オートグリム)のケミカルもただいま拡充中! どちらが上、ではなくそれぞれに得手不得手があり、それらを組み合わせて運用することにより真の輝きに到達できるのです──ということで、オートグリム編はまた後日!お楽しみに~~ G(・ω・´G) ![]() ▲
by yebisu-moto
| 2018-07-16 17:38
| 店長のおすすめ
2018年 04月 12日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
こんにちは。 生まれて初めて金縛りに遭ったものの、KIAIで動いてみたら動けたことで定評のある山田です。 …動けないから金縛りなのであって、動けるのは金縛りなのか?(´△`)ウーン ※ちなみにオバケ的なものは出てきませんでした。残念。(ホラー好き) さて。 今回もやって参りました! 店長のオススメコーナージャック!山田のオススメ~~~~~~~ンマッ! 例によって店長は てことで今回は山田が体を張って、いや自分のバイクを使って検証したオススメのアレ、ご紹介です。 OMEGAさんのオイル添加剤・909! ![]() 以前、入荷時にも店長がブログで紹介していたアレです。 納車時20000km弱、現在35000km弱と、ややおじいちゃん感も出てきた山田のD-TRACKER。オイル交換からしばらく経っていることもあり、「入れてみりゃいいじゃーん?(・∀・)」と店長の鶴の一声により人身御供決定です。 店長と同じく、添加剤にはやや疑問を抱く山田でしたが・・・(-ω-`) 説明書きを見ると、「二輪車の湿式クラッチにはオイル全量の2~3%」とのこと。 じゃあまあ、カップか何かで計ってドボドボと・・・と思いきや!! ![]() 色と透明感は、卵白のそれに近い感じですが質感は完全に蜂蜜~水あめです。写真で伝わればいいのですが、トロ~ンを通り越してデロォ・・・って感じです。 と言うことでこれをどう入れていくか・・・というと。 ![]() ふざけてる場合ではないんです。粘度が高すぎて結構な力で押さないと入っていかないので闘魂(で)注入なんです!!ヽ(`Д´)ノ というわけでやっとこさ入れまして。いざ試走です。 すでに使用済みの常連さんのインプレッションによると 「ニュートラルからローに入れるときからもう違う」 とのことだったんですが、若干「またまたあ~~~~(・∀・`)」なんて思ってたんですよ(失礼な)。 ところが、これが実際にそう! ギアの入りの良さが格段に向上してます。加えて、エンジンのノイズのがさつき感やガチャガチャする感じが軽減されてる・・・!? それこそ またまたあ~~~~(・∀・`) なんて思われそうですが(笑) 使用前後の違いがわかりやすいよう、あえてオイル交換前のちょっとくたびれ始めのオイルで試してこれなので、体感できるだけの効果は期待できそうです。 特に、製造から年月が経っている車両や走行距離がだいぶ伸びている車両の方にオススメです! 改めまして。 オイル強化添加剤・OMEGA 909は1本325ml入り、¥3,000+税で店頭にて販売中です。 3%添加として、エンジンオイル全量3Lの車両だったら3回分とちょっと、と言う感じでしょうか。 店頭では、オイル交換と同時タイミングなら¥1,000にて必要分の添加も承っておりますヾ(´∀`ヾ) 「もうだいぶ乗ったなあ・・・」 「最近ちょっとシフトが重い気がする・・・?」 「まだまだ長く乗って行きたい!」 そんな車両のオーナーさん!次回オイル交換時にまずは一回、いかがですか~~ヽ(・ω・)ノ ついしん 最近のイタダキッ!番・外・編! お客様からピッカピカのミントコンディション・カスタムパーツ多数付属のGPZ900Rをお譲りいただきました! なんと箱入り!!!! ![]() ( ・ ω ・ )←してやったり、の顔 しかしこれ、プラモデルにしてもすごいなあ、と思ったのがこちら・・・ ![]() 中も開けてびっくりのモリモリっぷりでして・・・ ![]() これは仕上げたらかなり楽しめるのでは・・・と思いきや「このままとっておくから価値があるんだよ!(`ω´*)」と、さすが ▲
by yebisu-moto
| 2018-04-12 15:03
| 店長のおすすめ
2018年 02月 02日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ こんにちは。 年甲斐もなく怖い夢を見て自分のうめき声で目を覚ますことで定評のある山田です。 本当に怖かったんだよぅ・・・(ノД`) 内容が気になる方はお店に寄ったときに聞いてみてね(^ω^`) さて。 「店長のおすすめ」コーナーですが肝心の店長が 突然ですが、これな~~んだっ ![]() 正解は、当店で取り扱い中のブレーキフルード(ブレーキオイル)です!! 油圧式ディスクブレーキやクラッチの作動には欠かせない油脂ですが、意外にも?パッドやキャリパーのコンディションよりも見落とされがち。 長年の使用により劣化してまるでお茶のように変色したまま気づかず使い続けているお客さんも・・・ ![]() ま、彩鷹入れて撮ったんですけどね・・・(*・´ー・`) ←コラッ!! ![]() 実際の交換時に撮影したものを見るとまあ大体彩鷹ですよね・・・ ※こっちはちゃんと劣化したフルードの画像です↓↓↓ ![]() で、いざ交換というときには ・交換時期を見極めやすい ・ワンポイントのアクセントにもなる(特にラジアルマスター&タンク使用時!) というメリットもある色つきのフルードもおススメですよっ(*´人`) 従来のオメガさんの697に加えて、ゲイルスピード等でもおなじみアクティブさんのフルードも新規に取り扱い開始! 液色は697とアクティブ・GREENが緑、アクティブ・REDが赤(ややピンク寄り)です。 ![]() ![]() ![]() ちなみにオメガ・697も同系色ですがややライトな感じの色調。 (左がオメガ、右がアクティブ) ![]() 一方、アクティブ・REDもかな~りいい感じのワンポイントですよ? キツすぎないほんのり赤~な感じが目を引きます。 ![]() ![]() ![]() ちなみに・・・ 一枚目に写ってる紫のはなんぞや?の種明かしですが・・・ こちらは、ハーレー他「DOT5」使用の車両に使っているBELRAYのDOT5ブレーキフルードです。 ![]() DOT5指定の車両には標準でこちらを入れております d(´ω`d) ・・・国産車他、DOT4指定の車両には残念ながら使えません! 「おうっ、紫カッコイイからこれにしてくれ!」ってお願いには答えられませんのでご了承ください(TωT) ドライ沸点/ウェット沸点温度で見ると、オメガさんがやや高性能・・・ですがお値段もその分ちょっと高性能(笑) ワコーズさん、アクティブさん緑・赤ともにほぼ互角の性能という感じです。 基本的にはワコーズさんのフルードを標準使用しているので、ちょっとイメチェンしたいというお客さんは、交換時にお気軽にスタッフまでお声掛けくださいね~(´人`*) ワコーズ ブレーキフルードDOT4 1000ml/¥2,000(税別) アクティブ ブレーキフルードDOT グリーン/レッド 各 500ml/¥1,800(税別) オメガ ブレーキフルードDOT4 697 500ml/¥3,150(税別) ▲
by yebisu-moto
| 2018-02-02 16:55
| 店長のおすすめ
2017年 11月 09日
☆店長のおすすめ! 過去記事はこちらから☆
朝晩はすっかり冷え込むようになりましたね~。 風呂上りの暑さからそのままうっかり薄着で寝ちゃうと朝方クシャミで目が覚める・・・なんてこともしばしば(^ω^`) 冷え込むこれからの季節は人間だけじゃなくてバイクの健康、とりわけバッテリーのコンディション維持が重要になってきます。 とはいってもなかなかこまめにチェック&充電も手間だしめんどくさい・・・て方におすすめなのがこちら↓↓↓ 全自動充電器・Optimate1PLUS!(岡田商事/tecMATE) ![]() 弱ったバッテリーを充電するのはもちろんのこと、バッテリーが弱る前に補充電をかけて満充電状態を維持し、バッテリーの寿命を延ばす効果も期待できます。 従来取り扱いのBattery Tender800も良かったんですが、今回より仕入れの安定性からいつもお世話になっている商社さんで取り扱いのあるモデルに切り替えました(´ω`;) ![]() BatteryTenderのアメリカ~ンな感じもかっこいいですけどね(*'-^*)b 使い方はとてもシンプル。 コンセント繋ぐ!車体に接続する!以上!です(笑) 複雑な操作はまったく必要ありません(´∀`)楽チン楽チン~ 6V車にも12V車にも対応してる(接続時に自動判別)うえ、通常の鉛バッテリーだけでなくリチウムバッテリーでも使えるので古めの車両から最新型の車両まで幅広く使えますね~。 ![]() バッテリーがタンク下にあって頻繁にアクセスできないよ~~!という車両や、帰宅後すぐに接続して補充電かけたい!という方には、車体取り出しハーネスも付属しているので、こちらを取り付けておいてワンタッチ接続もアリ!取り出しハーネスは防滴キャップ付きなので車体に取り付けっぱなしでも安心☆-(´ω`人) ![]() もちろん車体ハーネス取り付けも承ります ΣG(´∀`) ちなみに店頭にあるのはもっともベーシックな機種ですが、Optimateシリーズには上位機種もあります! →岡田商事/Optimateシリーズの製品紹介ページ ![]() 上位機種や各種オプションハーネス(車体取り付けハーネス予備のほか、USB接続用ハーネスとかもあります)も取り寄せ可能なので、お気軽にスタッフまで~ ヽ(´∀`)ノ ▲
by yebisu-moto
| 2017-11-09 13:46
| 店長のおすすめ
2015年 01月 30日
☆店長のおすすめ! 過去記事はこちらから☆
明日は強い冬型の気圧配置で晴れ!晴れは良いけど・・・強い冬型の?まだまだ寒いなこりゃ(;´▽`A`` 早く暖かくならないかな~(´▽`*) モチュールエンジンクリーン! 新価格でお求めやすくなりました!v(*'-^*)b 旧価格¥3,000+税⇒新価格¥1,500+税・・・旧価格が高すぎだよ!\(◎o◎)/! ![]() エンジンオイルが消耗・酸化し、スラッジと呼ばれるヘドロのような状態になると、単にエンジンオイルの交換では除去しきれない状態になります。これを除去洗浄分解し古いエンジンオイル内に取り込みエンジン外部に排出してしまおうってのが、モチュールエンジンクリーン!ようするにフラッシング剤です。。。(≧∇≦)ノ彡 オイル交換を頻繁に行っていた車両でも、エンジン開けるとオイルパンに結構積もってます・・・スラッジ(^_^;) スラッジが溜まるとオイルラインや摺動部などに悪影響を及ぼし良い事は一つも無いのね~(^▽^;) ・・・モチュールで言うと300Vには洗浄作用=汚れをエンジンオイル内に取り込み交換時に外部に排出させるための添加剤がキッチリ入っているのでスラッジの量は少な目ですが=同時に良いオイルは汚れやすいオイルとも・・・よく、良いオイル入れてるから交換サイクル長くても大丈夫!なんて人がいますが。。。実は逆です(笑) 距離を走っている車両の方!過酷な使用状況の方!オイル交換を何時したか覚えていない方!距離乗り過ぎちゃたかな?って方!最近燃費が落ちたな~?って方!チョイ乗りが多い方!エンジン音が気になる方!次回エレメントの交換予定の方!エンジン洗ってみません?(笑) MOTUL ENGINE CLEAN MOTO 200ml ¥1,500+税です(。>д<。)ゞ 旧価格の半分になっておりますのでヤフオクとかで高値で買わないように(。´・ω-)bネッ全然お得じゃないので!(笑) ![]() 先の説明で、300Vには洗浄添加剤がキッチリ入っているのでエンジン内部は汚れにくいオイルだと説明しましたが・・・あえて300Vで!エビス勝手にキャンペーン(笑)!300Vでオイル&エレメント交換の方を対象に2015年3月末日まで!無料でエンジンクリーンしちゃいます!:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪ 是非この機会に300V入れちゃってください!(*≧m≦*) ![]() ▲
by yebisu-moto
| 2015-01-30 20:34
| 店長のおすすめ
2013年 11月 13日
ここ数日、秋を飛び越えて一気に冬ですね(;^ω^) 定休日の昨日は寒いから紅葉を見ながらちょっとだけ走るつもりが結局帰ってきたら200kmオーバー(≧▽≦) 寒いのによく走るね~と家人に笑われちゃいました( '艸`*)
寒い日でもバリバリ走れる!昨年常連さんに進められて疑心暗鬼状態で買ってみたら、感動的に首周りの寒さから解消されたアイテムをご紹介(^▽^*) ゴールドウィン・ウインドストッパーネックゲイター 日本製 ¥3,360 これを使うまでは、ユニクロのヒートテックネックウォーマーで十分!って思っていたのですが・・・桁違いです(≧▽≦) ヒートテックは汗を熱に変えるって性能上、汗をかかなきゃ熱に変わらないし風が抜けて冷えます(≧▽≦) その点ウインドストッパーネックゲイターは、そもそも風を通さないので熱が逃げない!こんなに違うの?ってくらい感動的でした!。゚(゚^∀^゚)゚。 今年は少量ですが『店頭在庫します』ので騙されたと思って買ってみてください!で!冬もバリバリ走りましょ!(*゚艸゚*) 歳と共に暑さ寒さに弱くなってるような気がするのは自分だけじゃないよね?( '艸`*) ![]() ![]() ![]() ▲
by yebisu-moto
| 2013-11-13 21:38
| 店長のおすすめ
2013年 11月 07日
寒くなってくると飛躍的に増えるバッテリー上がりによる始動困難!・・・(゚∀゚ ;)タラー そんな不安から今年こそ抜け出しましょう!(≧▽≦)
以前からお取り扱いさせていただいていたバッテリー充電機の取り扱いをバージョンアップしました!(≧▽≦) しばらく前からなんですがね( '艸`*) Battery Tender800 防水タイプ・日本仕様 ハーレー・BMW・スナップオン等がOEM採用しているモデルで信頼性は非常に高いです!(^▽^*) 防水タイプなので屋外使用もまったく問題なし!(*≧∀≦) 使い方は従来お取り扱いさせていただいていたモデルとまったく同じで事前に車体側にコネクターを設置し、充電器&車体それぞれのコネクターに差し込めばOK! ![]() バッテリーが弱ったから充電する・・・ではなく、ガレージに保管中は常時接続が基本です⇒電圧が下がれば充電状態になり、電圧が上がれば待機状態になります。 これでバイクに乗ろうと思ったらセルが回らない!なんて不安から開放されますね。゚(゚^∀^゚)゚。 Battery Tender800 防水タイプ・日本仕様 ¥7,500+税 在庫あります!設置工賃無料で対応!(^▽^*) ![]() ![]() 付属品参考(充電器は旧取り扱いモデル) ![]() ▲
by yebisu-moto
| 2013-11-07 19:05
| 店長のおすすめ
|
ファン申請 |
||