ブログカテゴリー別リンク |
一般記事
整備・メンテナンス記事
2005~イベント&ツーリング記事
2003~2007イベントレポート記事
2003~2007レースレポート記事
コンプリート車両製作記事
店長のおすすめ記事
ストックバイク情報記事
スタッフ山田の独り言記事
2019年 12月 31日
全体記事
一般記事 整備・メンテナンス記事 2005~イベント&ツーリング記事 2003~2007イベントレポート記事 2003~2007レースレポート記事 コンプリート車両製作記事 店長のおすすめ記事 ストックバイク情報記事 スタッフ山田の独り言記事 #
by yebisu-moto
| 2019-12-31 00:00
2019年 02月 01日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
こんにちは。 店長から書きかけのブログを丸投げされることに定評のある山田です。 思えば3年前、独り言コーナーを振られた時もこんな感じで─── 変わらぬ味を、そのままに。 (お菓子屋さんか) ということで今回は店長のおすすめカテゴリーですが山田のおすすめです。Ψ(`∀´Ψ) 「以前CR-1関連商品の紹介で当店ヤマダが雑~に紹介させて頂いた(笑)CR-1クイッククロスシリーズの詳しいご紹介です(o'∀')b」 雑て(T∀T`) そんなまさか、結構丁寧にレビューしてたじゃないですかあ~~ (ここで自分の記事を確認する) ・・・ ───雑でした( ;゚;ж;゚;)゙;`;:゙; ということで気を取り直して、今回は若干丁寧にクイッククロスに注目!\_(・ω・*) お得な情報もあるよ(*´人`) トートツですがバイクはクルマに比べて(部分的にカウルやガードに覆われている車種もあるものの)基本的には機関部や駆動部がむき出しの乗り物です。加えて、外装・塗装面が風雨や汚れに晒されるのは2輪4輪にかかわらず宿命というもの…… 特にバイクの顔とも言える車体前面は、走行中に跳ね上がった土汚れや羽虫の衝突が汚れとなって蓄積しがちな部位です。 例えばこんなことありませんか── ツーリング前にピカピカに磨いたのに、休憩で寄った道の駅で愛車を撮影してSNSにアップしようと思ったら… 虫がびっしり(T皿T;) もちろん「これが走った証だ!」というのもアリですが(笑)やっぱり撮るなら綺麗なバイク。 という方にお勧めなのがCR-1クイッククロスシリーズです。 何がおススメって、まずはコンパクトなこと。 車検証・登録証入れと大体同じサイズなので、一緒にシート下などに入れて出先でも使えます。 そして、二つ目のおススメポイントはまさにその「出先でも使える」点。 水はもちろん不要、一般的なワックス剤のようにボトルや缶入りではなく、袋から取り出して一枚で拭き上げができる使い捨て式。 前回もお伝えしましたがぶっちゃけると「フ〇ピカ」と同じ形態(笑)で・す・が! 現在CR-1クイッククロスシリーズはバイク専用を謳うだけあって、使用用途に応じて ・ボディ&ヘルメット ・ホイール/足回り ・レザー の3種がラインナップ。 昨日の雨でちょうどいい塩梅に汚れた山田のD-TRACKER…… いつも汚れてるじゃないの(^皿^`) by店長 そのままだと拭き跡が残りやすいので、乾ききる前に塗り伸ばすようにクロスで拭き上げ…この時の拭き上げには縫製で指を入れるところがついているCR-1 ワイプアップミトンが使いやすくていい感じd(´ω`d) タンクの塗装面もこの通りのつや出し効果(・∀・*) ![]() CR-1クイッククロスシリーズ ホイール/足回りは読んで字のごとく、ブレーキダストやチェーングリスの飛散など頑固な汚れにも対応した足回りに特化!! サンプル用とはいえお目汚しをば…こちらも昨日の雨の中を通勤した山田号D-TRACKER(^ω^`) Before←→Afterをお分かりいただけるであろうか…… そして、展示車両の維持にも一役買ってくれているのがCR-1クイッククロスシリーズ レザー! シートはもちろん、ジャケットやブーツのレザーにもそのまま使えるミンクオイル配合クリーナーです。 こんなところにも泥跳ねぇ…… ![]() 単に汚れを落としてくれるだけではなく、ツヤもかなり出ます。 滑り止めパターンやタックロールがある車両は特に、縫い目やパターンの窪みに意外と汚れが溜まっているもの。そんな気になる汚れも簡単に落とせます(´人`) 商品紹介をしつつ自分のバイクをきれいにする所業と共にお送りましたが…… 簡潔にまとめると、 ・ボディ&ヘルメット→外装クリーン&ワックス ・ホイール/足回り→ちlちょっと頑固な汚れにも強い足回りクリーン ・レザー→ウェアにも使える簡単レザーケア という感じです。 ───言うてもフク○゜カでしょ?(^∀^) って言われちゃいそうだな~~~(TωT) て、ことで。 このたびお試しセット特価をご用意いたします(・ω・´) CR-1クイッククロス・ボディ&ヘルメット CR-1クイッククロス・足回り/ホイール CR-1クイッククロス・レザー 定価800円(税別)のところ通常各400円(税別)で販売してますが、お試し特価・三種セットのご購入で1000円(税別)に!! 定価合計2400円→1000円…やや心配になってきましたが(^ω^`) 何よりも百聞は一見に如かず……まずは実際に使っていただくのが一番なので +(・ω・´) ちなみにボディ、足回りの拭き上げ時の併用はもちろん、普段の車体拭き上げにもおススメのワイプアップミトンも800円(税別)にて併売してます。 ![]() ガラッ|∀・)っ|<というか買って♥ (↑突如乱入する店長) ピシャッ||ミ
#
by yebisu-moto
| 2019-02-01 15:19
| 店長のおすすめ
2019年 01月 20日
こんばんは。 あけましておめでとうございましたin2019!! .*:.+'・:.ヽ(・∀・)ノ.*:.+'・:. 今年もエビスモータースともども、よろしくお願いいたします。 ウヘェ~~イ┌(_A_┌ )┐ スタッフ山田のコピペの丸パクリで恐縮です。。。本年も( `・∀・´)ノヨロシク店長です♪ 本日は、お問い合わせの多いCR-1ガラスコーティングの施工料金についてです♪('◇')ゞ CR-1施工流れは、先日施工させて頂きました HARLEY-DAVIDSON FLHXS 記事を参照ください(^_-)-☆ メーカー車種別料金はYAMASHIROさんのホームページに記載されておりますのでそちらをご参照ください・・・とは言うもののスマホで見てたらなかなか分からん!って意見をいただきましたので、よくお問い合わせを頂くメーカーの価格表リンクを張らせていただきます(*^^)v CR-1施工料金車両はなかなか・・・って方!まずはヘルメットコーティングからいかが?(^_-)-☆ あと、すっごくよく聞かれる事・・・ 「これはやっぱり施工してから1年とか2年したらもう一度やらなきゃダメ?」 というご質問をよくいただきます。 CR-1はその被膜強度により、一応は「剥がさなければ半永久」と言うのがウリです。 ※コンパウンドや、砂等の摩擦で剥離することがあるので無敵ではありません(・∀・;)施工後のケミカル使用はご注意を…… 詳しくはCR-1施工&広報担当 山田まで(笑) 山田!アトハ( `・∀・´)ノヨロシク #
by yebisu-moto
| 2019-01-20 18:19
| 整備・メンテナンス
2019年 01月 18日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
こんにちは。 あけましておめでとうございましたin2019!! .*:.+'・:.ヽ(・∀・)ノ.*:.+'・:. ───もう1月も終わりかけているというのに今かッ!今かッ!(T皿T) ……山田でございます。 今年もエビスモータースともども、よろしくお願いいたします。 ウヘェ~~イ┌(_A_┌ )┐ さて。 今年のお正月でスタッフとして勤め始めて3年目を迎えた山田でございますが(ありがとうございますありがとうございます)、入店当時からこの時期の恒例の一番仕事を今年も無事こなしました。 それはこれ─── 縁起物の入れ替え でございます。 そしてこの熊手、スタッフの座る席の真上にあるので…… すごい迫力(・Д・;) おかげさまで(?)昨年末に引き受けたお仕事やら車検のご依頼で早くもバタバタし始めております…! 毎度ながら整備のご依頼はご予約・ご相談をまずはお気軽に(*´3`)-♥ そしてもう一つ、バタバタするとお待たせしてしまいがちなのがグーバイクからの見積もりのご依頼・整備内容のお問い合わせ! 決して安い買い物ではないので乗り出し価格や納車時の整備内容等々、気になっちゃいますよね(´Д`*) て、ことで…… 昨年秋のホームページ改修に合わせて、STOCK BIKEページをモリっと増量、各種気になる点をご自身でも確認できちゃう仕様にしました(ノ´∀`)ノ ワーワー まず総額のお見積りですが、ぶっちゃけてしまうと見積もりするまでもなく「グーバイク記載の総額が乗り出し価格」、そのまんまでございます(笑) 車検ありの車両ならば、車体本体価格に加えて納車整備及び登録費用+ナンバープレート代+自賠責保険料+重量税を加算した金額が「支払総額」に表示されている価格、です。 追加の整備やカスタムをご希望の場合は別途ご相談にはなりますが、基本的な支払い総額はグーバイクに記載されておりますのでそちらでご確認ください(´∀`人)ネッ♪ また、遠方販売時に気になる送料も距離別に記載しております(・ω・´ゞ) 遠距離購入の場合は配送料を加算した総額の参考にしてくださいね~(ノ´∀`)ノ 「…で、具体的に納車整備ってどこまでやるの?」というお問い合わせもよくいただくのですが、気になる納車整備内容もばっちり記載しておりますぜえ… (・ω´・)+ 納車整備には分解整備記録簿に則った基本項目に加えて「ここは診ておきたい!手を入れておきたい!」という独自の追加項目も含まれますので、購入前に心配なところも是非チェックしてみてくださいね。 d(´ω`d) さらにさらに。ローンでのご購入をご検討のお客さんにとっては気がかりな、お支払いのシミュレーションも可能です! 遠距離での配送をご検討、なおかつクレジット購入なら ①グーバイク総額+②距離別配送料→③ローン試算 のステップで総額・お支払回数に応じたお支払いプランも、待たずに簡単に調べることが可能です(・ω´・)+ 合間合間を縫ってお問い合わせのご返信をするようにはしているものの……ピット作業に没入しがちなタイミングだとどうしてもお時間かかっちゃうので、お問い合わせの前にまずはSTOCK BIKE最上段の各リンクから金額や整備内容等、ご確認いただければ幸いですo(__o)なにとぞなにとぞ~~ ついしん 今年の達磨さん、棚の上に鎮座していただく前に矯めつ眇めつしてたら…… ───商売繁盛が二個書かれてる!(・∀・;) 店長欲張りすぎ…! と思ったら、どうやら「家内安全」あたりを書くはずのところを達磨屋さんのおっちゃんが間違えた模様…(笑) 「まるで山田のやらかす凡ミス」ヒャヒャヒャ Ψ(`∀´)Ψ ←店長 お、おのれ達磨屋のおっちゃんッ……!(八つ当たり)
#
by yebisu-moto
| 2019-01-18 17:28
| スタッフ山田の独り言
2018年 12月 27日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
連休告知の舌の根も乾かないうちに(笑) 毎年恒例!桜淵ニューイヤーズミーティング行きまーす ヽ(´∀`)ノ 日時&集合場所:2019年1月2日(水) 8:00AM サンストリート前セブンイレブン集合! 例によってゆるっと集まってヴァっと行ってスゥ…( ˘ω˘ )っと帰ってきます(予定)。 事前連絡不要&タイミング合わない人は現地合流もOKですのでお気軽に~(・ω・)ノシ #
by yebisu-moto
| 2018-12-27 17:16
| イベント&ツーリング
2018年 12月 27日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
こんにちは。 餅を食う前から歯の詰め物が取れることで定評のある山田です。 …歯医者さんに予約の電話を掛けたら「年末年始は混んでるからしばらくそのまま過ごしてね♪」だそうです♪ (T皿T`) さて。 個人的にはまったくもって年末感が出てきてませんが2018年も残すところあとわずか!! 今年もいろいろな方々にお世話になりました。月並みですが来年もユルユル参りますのでよろしくお願いいたします。 ![]() ということでっ! ☆ 年末年始連休のお知らせ ☆ 12/28~1/6迄連休させていただきます('-'*)ヨロシク♪ 年明けは7日から始まりますのでなにとぞ~~~~(*´Д`*) 年末~仕込み始めたアレやコレも随時ご紹介できていくと思いますのでお楽しみに。 …この忙しい時期に 「連休告知と頂き物と桜淵ミーティングのブログ書いて~~~」とせがまれ 2分後には「もうできた?」と聞かれる始末なので(^ω^`) ざーーーーっと頂き物をご紹介しつつフェードアウトしてまいります。 藪蕎麦まんじゅう。蕎麦(粉を使ったお菓子)大好きマン・山田にはこの上ないご褒美! 栗きんとんプリン。懐かしい食感が特徴的な逸品。栗菓子好きマン山田にはこの上(略 海外出張のお客さんからのお土産!濃厚な輸入チョコ大好きマン(略 あとこちらはバイク好きな方にはムムッ!な逸品!ロスマンズ…! 山田が休み明けに出勤したらかろうじて一個だけ残されていたかりんとうまんじゅう!! 昔話に出てきそうな見た目と素朴なお味もGoodなこちら! チョコなのにちゃんとあんこ感!小倉トーストウェハース! 想像するだけでよだれが出そうなフレーバーのこちらは…今開けちゃうとお休み中に湿気ちゃったら嫌なので年明けのお楽しみに(´人`*)
#
by yebisu-moto
| 2018-12-27 16:56
| スタッフ山田の独り言
2018年 12月 07日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
年内の整備受付は12/21をもって終了いたします!お早目のご用命をよろしくお願いいたします!(´∀`) ※車検整備&車両契約はギリギリまでお受けいたしますのでご相談ください゚゚+(b゚ェ゚*)+゚ 22日以降はなにするか?ストック車両&整備完了車の引渡しに始まり・・・整理整頓清潔清掃(笑)大掃除&設備保守&事務系PC保守・新規導入機セットアップ&顧客カルテ保守&ストック車両保守・磨き&各種断舎利&書き切れない(笑)・・・キレイにスマートに日々お仕事をこなすには、やるべき事がたくさんあるのよd(・д・。)ネッ フロントフォークダストシールのひび割れ・・・これ!意外と多いののね♪ ダストシールは名の通り、外からのホコリやゴミや水分がオイルシールに付着しないようシールする働きがあります。 ダストシール(ゴム製品)は経年劣化や紫外線によって切れやすく、切れたまま置くと外からは見えないオイルシール(内側からオイル漏れを止める)やシールを止めるCリング(鉄)に悪影響を及ぼしオイル漏れに繋がっちゃうのよ(;∀;) ひび割れを見つけたら早めの交換!オススメです゚゚+(b゚ェ゚*)+゚ #
by yebisu-moto
| 2018-12-07 14:13
| 整備・メンテナンス
2018年 12月 02日
本年もあと僅か♪師走っぽくバタバタしてきました!・・・既に逃げ出したくなっている店長です(・∀・) 年末年始は大企業並み大型連休を取る予定なのでよろしく(人∀'o)ネッ ☆店長のおすすめ! 過去記事はこちらから☆ 盗難保険!『車両ご成約時に限り』店頭車両本体価格で保険加入できるようになりました!゚゚☆(ゝω・)v・・・昨年から可能になってたんですけどね(笑) 以前は相場価格に合わせた盗難査定金額だったのですが、保険会社に状態(キレイな状態だったりカスタム車だったり)によって車両価格も違うし一概に『相場』に合わせた盗難保険保証金額ってどうよ!・・・と言っていたらやってくれちゃいました゚゚(・∀・) 以前⇒店頭車両本体価格が100万円でも、相場価格が50万円なら50万円までの盗難保証(;∀;) 現在⇒店頭車両本体価格が100万円なら100万円の盗難保証が付けられます゚゚(´∀`) ※初回3年までの複数年契約が可能です。※契約期間満了後再加入の際は相場金額になります。 契約満了後は相場金額になりますが・・・参考・2009年登録ゼファーχの盗難査定金額は91万円まで上昇しているので手厚い保証は受けられるのではないかと♪(´∀`) 盗難保険について詳しくは⇒https://zuttoride.jp/insurance/ 盗難査定金額について詳しくは⇒http://tounansatei.com/ ZuttoRideさんはもともとロードサービスを中心とした会社なのでロードサービスと盗難保険+αがセットになったフルサポートプランも選択可能♪☆(ゝω・)v 詳しくは⇒https://zuttoride.jp/full/ ※店頭ストック車両ご契約時にはロードサービス(距離無制限)を1年お付けしておりますので、フルサポートおよびロードサービス複数年ご加入の際には差額分は実質お値引きで対応します☆(ゝω・)v ロードサービス単独契約について詳しくは⇒https://zuttoride.jp/road/ 盗難保険は、『ご契約・登録後30日以内に限り店頭車両本体価格での加入』が可能です!納車後(登録から30日以上経過)に盗難保険入りた~い♪って場合には盗難査定価格までの保証しか付けれませんのでご注意くださいませ☆(ゝω・)v
#
by yebisu-moto
| 2018-12-02 19:41
| 店長のおすすめ
2018年 11月 30日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ こんにちは。 今回は今年6月の導入以来の大物登場…100%ガラスコーティング・CR-1施工編!! ☆整備・メンテナンス 過去記事はこちらから☆ ・中部陸運局認証工場 静第7784号 \\ドドンッ!// ![]() HARLEY-DAVIDSON FLHXS ストリートグライドスペシャル ’18 新車(!)への施工です。 ───(゜∀゜;)で、でかい…!! 流石の迫力です。 が、その特長たるフェアリングやパニアケース等も含めてセクスィ~な曲面美、そしてエンジン周りの武骨なハーレーらしい造形はまさにコーティングのし甲斐があるってものでして…早速取り掛かります。 ![]() ・ ・ ・ ・ ・ スピーカー部、ETC、エアクリーナー周りなどの必要部には防水処置を施しまずは洗車から。 ![]() 今回は新車と言うことで外装の表面状態もよくそのまま洗車からの施工に移りますが、既販車の場合は洗車前に塗装面の小キズや擦り傷を目立たなくするポリッシング(研磨)の工程があります。 …新車入庫ではあるものの保管・移動時についたと思しき薄~い線傷がやや目立つかな?と言う箇所については気になったのでポリッシングさせて頂きました。やっぱりやる以上はベストな状態にもって行きたいですしね(´∀`*) そんなこんなで水気をエアブローし、細かいところを拭き上げ、洗車で落としきれなかった小さな油分等を手作業で地道に落とし…全工程の中でも実はコーティング工程そのものより事前の表面処理のほうが時間をかけて行う必要があると言う事実。やはり仕上がりの質を求めると手が抜けない部分ですね~(・ω・;) 洗車が終わった車両を店内に移し、一晩の乾燥時間を経ていよいよ施工に入ります。 ・ ・ ・ ・ ・ 既にご紹介の通り、CR-1の最大の特長は <100%ガラス被膜を形成> コレに尽きます。 ポリマー等を主成分とし、ガラス成分を配合したいわゆるガラス「系」コーティングが生み出すツヤもなかなかのものですが、CR-1の場合は化学変化により硬化後成分的にも100%ガラス成分(SiO2、シリカ)の被膜へと変化します。 具体的な施工の仕方はこんな感じで・・・↓↓↓ ![]() 塗りこみ→乾燥及び反応を目視で確認→拭き取り。これを3回繰り返し、強固な被膜を形成します。 ![]() そして! これまたCR-1の強みであるところの施工風景。 ![]() 100%ガラスに加え、極薄皮膜の特殊な分子構造により温度変化時の素材の膨張・収縮に対する追従性が極めて高く……えー、つまるところ耐熱温度が高いので、通常のコーティング剤では熱によって揮発・変質の恐れがある高温部への施工も可能です。 ※ちょうど今週、約半年前にフルコースコーティングをしたXL883Lが車検入庫していたのですが、エキパイ・マフラーともに変質の様子はなくきちんと皮膜が残っている模様……! 流石の大きさなので、塗りこみ施工・吹きつけ施工ともになかなかのボリューム!!(・∀・;) 普段運動不足が過ぎる山田、さながらエクササイズのように体を動かして全体をコーティングして回ります(ヒィヒィ)。 施工直後は皮膜が完全硬化していないこともあり、パニアケースなどの取り付けはいったん保留して一晩寝かせ乾燥します。 ・ ・ ・ ・ ・ ───ということで。 車体全体をコーティングしたところで再び一晩の乾燥を経て翌日。 ![]() ……え? 最初の画像とあまり差がわからない? 実は結構、そうなんです(TωT)写真だと余計にね…… 新車の場合は特に元々綺麗な状態で入庫するため、施工前施工後の変化がわかりにくいんですが、見た目の変化としてはツヤそのものより「深み」と「奥行き」が増す、と言う感じでしょうか。こればかりはオーナーさんが実車をご覧になったときの印象が一番かな、と言う部分です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単純にツヤだけならポリッシング+ワックスでも出せるものの、繰り返しになりますがワックスや一般的なガラス系コーティングとCR-1の大きな違いは「100%ガラス被膜」「それゆえの強度&耐熱性」「強度を保ちつつ被膜の薄さで細部やマット(ツヤ消し)面への施工も可能」というところ。 コーティングなんてどれも同じように見えて、施工後数ヶ月、数年、と言う単位で見るとかなり差が出てきます。 今回ご依頼くださったお客さんにも聞かれたんですが、 「これはやっぱり施工してから1年とか2年したらもう一度やらなきゃダメ?」 というご質問をよくいただきます。 CR-1はその被膜強度により、一応は「剥がさなければ半永久」と言うのがウリです。 ※コンパウンドや、砂等の摩擦で剥離することがあるので無敵ではありません(・∀・;)施工後のケミカル使用はご注意を…… 今回は新車への施工例でしたが、ポリッシングによる塗装面・外装のリフレッシュ、全体洗車&脱脂からのコーティングにより、新車でなくともコンディションの向上につながりますので既にお乗りの愛車をコーティングしたい!という方もお気軽にご相談ください。 詳細は当店HP「CARE」コーナー内でもご紹介してます。 車両ごとの詳しい価格はCR-1公式ページ内料金表ページにて、ご確認いただけます。 5年後どうなっているか?を見据えて、やるならなるべく状態がいいうちにコーティングしておくのがオススメ……特に、コンディション重視&末永く乗っていく派が多いウチのお客さん諸氏、お待ちしております(´人`*) (※車体の汚れや錆具合によっては別途、部品の交換や洗浄のための整備を先にオススメする場合があります(・ω・;)) ちなみにちなみに。 ツーリングやスポーツライドはもちろん、通勤などで日常的にバイクに乗る方にもオススメなのがヘルメットコーティング。 特にシールド面の虫・汚れ落ちや雨の後の拭き上げのしやすさは体感レベルで違います。 ![]() ヘルメットコーティングならお手軽¥5000(税別)/1個からできますので、まずはCR-1効果を体感してみたい、という方にもオススメですよ~d(・ω・) #
by yebisu-moto
| 2018-11-30 16:33
| 整備・メンテナンス
2018年 11月 24日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
今日は浜松航空際の予行演習&特別公開日♪お店上空にはブルーインパルスが飛んでおります*゚。+(n´v`n)+。゚* めっちゃいい天気だし!お仕事放り出して見に行けば良かった♪(・∀・) ![]() ☆整備・メンテナンス 過去記事はこちらから☆ ・中部陸運局認証工場 静第7784号 こんな形のホースバンド見たことありませんか?これ、ステップレスイヤークランプと言います(o'∀')b ステップレスイヤークランプ・・・段差の無い耳止め(笑)名の通りプラスやマイナスではなく耳をカシメてクランプします(o'∀')b 通常プラスやマイナスで締め付けるホースバンドが多いのですが、構造上締め付け部裏側ホース接続部には段差ができてしまいます。この段差が均等に締め付けれない原因やホースの破損原因になり漏れに繋がる事も多く、もれちゃ困る!触ってくれるな!って部分にはイヤークランプが使われている事があります(o'∀')b ![]() ![]() フラット構造で全周均等に締め付けができるステップレスイヤークランプ(b゚v`*) ![]() 通常のホースバンドは構造上裏側に段差ができるため全周均等な締め付けができないのよね(b゚v`*) ![]() ステップレスイヤークランプを通常のホースバンドに変えてある事も多くありますが、ちゃんと意味があって使っている場合が多いので闇雲に通常のホースバンドに変えるのはオススメしませんよ~♪(b゚v`*) オリジナルに忠実にってのが確実な整備の基本だよね♪☆(ゝω・)v ・・・ちゃんとやればやるだけコスト掛かるし貧しくなるんだけども(涙) ![]() #
by yebisu-moto
| 2018-11-24 15:37
| 整備・メンテナンス
|
ファン申請 |
||