【CR-1】コーティングに新兵器投入…!の巻 ΣG(・Д・G) |
2020年 06月 20日
日々の簡易投稿は エビスモータースのフェイスブック および エビスモータースのインスタグラム にしております!チェックしてみて(。´・ω-)bネッ
こんにちは。 自宅玄関からバイク置き場への移動中に顔面をクモの巣に絡めとられることに定評のある山田です。 虫たちも元気いい季節になりましたねえ…(むせび泣きながらクモの巣を払いつつ) さて。 いよいよ全国的に梅雨入り、それが過ぎれば暑さと共に突然降りしきるゲリラ豪雨のシーズンとなりました。 出発するときは大丈夫だったのにツーリング途中で突然降りしきる雨…! バイク通勤でどうしても雨を避けられない…!! …等々、ウェアはもちろん車体やヘルメットへの雨対策も気になる──という方! 毎度ながらのおすすめですが100%ガラスコーティング・CR-1が強い味方です。 以前にもご紹介した通り、CR-1は施工の前段階としてポリッシャーによるポリッシング(表面研磨)の工程があるのですが。 このたびさらなるポリッシング効果の向上を目指して心強い新兵器を導入… 新型ポリッシャー「Shine Mate」! 毎度ながらビッグなのかミニなのか(・∀・) 使わない方からしたら 「ポリッシャーって言っても、ドリルみたいに回転するだけでしょ?」 と思われるかもしれませんが…シャインメイトの大きな特徴は何と言ってもこれ── …ってまあ、この手の工具は別売りでだいたい揃ってるものなんですけどね(´∀`;) 実際使ってみて、特にお役立ちなのがこちら。 三角形のコーンタイプのスポンジ~~~。 コーンタイプなら、むらなく入り込めます(・ω・) カウル付き車両、例えばニンジャのアッパーカウルの隙間とかも…… これまでは工夫が必要だったあんな隙間やこんな隙間も、磨きやすくなってめちゃくちゃ重宝してます。 フロントフェンダーの隙間とかもねっ(´∀`*) 以前にも紹介しましたが、CR-1の特徴は「被膜が薄い」ことなので、下地の処理がとても大切です。 どうしても消しきれない傷を除いてはできる限りこのポリッシングの工程で消しておくのがベスト。 光沢のある滑らかな表面そのものは、コーティング前段階のポリッシングの時点ですでに9割がた完成しているといっても過言ではありません。 そこにガラス皮膜を被せるから照りっ照りになるわけですね。 で──新兵器導入で今までのルぺスはお払い箱なの?(;ω;) ということでは全然なくて( ´艸`) ルぺスにはダブルアクション機構で使いやすく、広い面を手早くさらいやすい&研磨痕を残す事故が起きにくいという最大のメリットもあるのです。つまり…… ルぺス&シャインメイトの二刀流。メ(・Д・)メ これです。 ・広い面用のバフスポンジ+狭いところ用コーンスポンジ ・粗目スポンジ+細目スポンジ ・狭い面用コーンスポンジ+狭いピンポイント用小型スポンジ 等々…気分はもう 「スポンジとアタッチメントを組み合わせてキミだけの最強 です。 効率化とさらなる輝きを追求しつつ、施工のご依頼お待ちしております(・∀・)ゞ 価格やコース詳細はお店のホームページ「CARE」を見てみてね(´人`)↓↓↓ というわけで─── 車体フルコース(新車中古車問わず)はもちろんのこと、ヘルメットコースや、ポリッシング&洗車のコースもあるのでまずはお試しからお気軽に~~~(・∀・)ノ
by yebisu-moto
| 2020-06-20 12:02
| スタッフ山田の独り言
|
ファン申請 |
||