バイクケアの夏、日本の夏─── |
こんにちは。
差し入れでいただいたプリン等に入っている保冷剤を保管しておいて、夏場にこっそり帽子の中に仕込んで冷却効果を高めることに定評のある山田です。
熱中症対策には水分ももちろん大事ですが、なにより火照った体を冷やすことが肝心…!
電気代も気になるところですが、無理せずエアコンなどで冷やせるときは冷やして、熱中症対策を万全にして過ごしましょう。
それではまた次回~~~ ヽ(*´ω`*)ノ
いやいやいや。
熱中症対策紹介コーナーではないので!ないので!!
さて。
「しばらく乗らない(乗れない)から、その間に磨いておく」と言うと、これまでは圧倒的に「冬」のイメージでしたが。
例年、夏がここまでの暑さになるとかえって夏場はメンテナンスに当てて秋冬~春にライディングを楽しむというやり方もアリなのでは──なんて思ってしまいます。
てことで。
あんまりCR-1CR-1言ってても耳タコな感じもしますんで…(^ω^`)
などと言いつつほぼほぼCR-1関連商品なんですけどね!!
山○さん商売うまいわァ~○城さん……(゜ω、゜`;)
…えー、まずはこちら。
・¥7,429(税別)
その名のとおり、自分で出来るCR-1施工セットです。
やってみたいけど、さすがにお値段も張るしいきなりはちょっと…という方も多いのは事実。そこでこのパーソナルで、まずは手軽に体験…と言うのもオススメです。
・CR-1パーソナル 1瓶
・施工用クロス2枚(塗りこみ用1枚、拭き取り用1枚)
・保護用ニトリルゴム手袋 2枚
・説明書&解説動画紹介紙 1枚
です。
付属のQRコードから施工ガイドの動画が見られるので初めてでも安心です(*´人`)ネッ♪
通常のCR-1と同じで車体はもちろん、ヘルメットのコーティングも出来るのでまずはここから…というのもアリですよ~。
CR-1のご紹介してるとよく「コーティングしたあとはワックスかければいいの?」と聞かれることもあるのですが───。
以前のCR-1記事でも紹介しているとおり、ガラス面そのままが最もその効果を発揮するので基本的にはそのまま、なにも塗る必要はないんです。
そうは言っても、なにかやっとかないと…ねえ?と言う方にはこちらの「CR-1 キュア2」がオススメ。
・¥2,362(税別)
コーティング面そのもののケアをするとともに、特長である親水性を保つ効果のあるスプレー式ケミカルです。シュッとひと吹き、柔らかい布で拭き上げるだけで光沢とキュキュッとした表面が得られます。
CR-1は被膜の強度もウリなんですが、気になる方はキュア2で保護してあげるのも良いですね(・∀・)b
暑い時期の悩みと言えば、ウェアやヘルメットが醸し出す圧倒的なオーラですよね…
汗臭いとも言う。
…まだまだ若いし、大丈夫っしょ?
なんて余裕ぶっこいてるそこのキミ!
そうこうしてるうちにオッサンはすぐそこだぞ!! Σm9`・Д・´)ビシィ byおっさん
いやいや、老若男女関係なく夏はやはり臭いが特に気になるものです。
そんな臭い対策にはこれ。
・¥1,280(税別)
アルミカスではないです。アロミカスです。
ふたを開けて、中のパッキンを剥がして、ヘルメットの中に置いておくだけ。
コレだけで消臭効果を発揮してくれる優れもの。ちなみにヘルメットだけじゃなくスクーターのメットインの中にも入れておけば、開けたときに気になる臭いも軽減してくれますよ~。
…臭いが気になるほどのメットインってのはそもそも根本的な対策をしたほうがいい気もしますが…(-ω-`;)
まだまだ行きます、ケア用品はケミカルだけじゃないぞ!!
ってことで。
アメイジングクロス&ワイプアップミトン!
・アメイジングクロス ¥900(税別)
・ワイプアップミトン ¥800(税別)
アメイジングクロスは超極細の特殊繊維で出来ているマルチクロスなんですが、特長はなんと言っても汚れ落ちのよさ。
メーカーさんの紹介動画で、チェーンオイルをアメイジングクロスでふき取る→水だけで洗う→綺麗に落ちる!!というのがありまして…。
さすがに眉唾だなあ、なんて斜めに構えて見ていた山田、実験開始です。
同じように、整備中の車両のチェーンを拭き…あーあーあー、チェーンオイルがべったりです。
で、こいつを──
(※撮影用に左手だけでやってますが、このあと両手で揉んでます)
すると─────
すでにこの山田の記事自体がそこはかとなく胡散臭くなってしまってますが(笑)これ、正真正銘、水だけです。ちょっとしつこいところはグシグシっと揉みこすりしただけであら不思議。
絡み合って布地を形成している超極細の繊維が、水を含んでストレート構造になって解けるときに汚れもスルッと落ちる…ということなんですが、それにしてもちょっとすごい。
疑ってすんませんでした(T皿T`)
まあそうは言っても…どれほどの汚れまでカンタンに落とせるかは未知数なので、今後もレポートいたします。
用途としては、車体拭き上げ用にシート下に入れておくとか、そのくらいで長く使い続けるのが良いような?
ぼくも最初は誤解していたんですが
× 車体などの油汚れをすごく落とすクロス
ではなく
○ 布自体の汚れがすごく落ちるクロス
なのでお間違いのないよう(´∀`;)
使い捨てにするのはもったいない、どころか綺麗な状態を長く維持できそうなクロスでもあるので、エコにも貢献してくれそうですね(・ω・)b
もう一枚のワイプアップミトン。こちらは一見何の変哲もないマイクロファイバークロスといった感じですが…。
ちなみに、CR-1車体施工時にはこのワイプアップミトンが1枚もらえる特典カードを送付していますので、ワイプアップミトンがほしい方はついでにCR-1を施工してみるのも良いですね Σd(´ω`*)
良いですね、じゃねえよ!!Σ( ̄Д ̄;) by店長
※ちゃんと単体販売もしてますのでご安心ください。
最後に、もっと手軽に車体ケアを…ってことならこちら。
・各
車体用(青)、足回り用(緑)、レザー用品用(赤)の三種類!
まー何と言いますか…わかりやすく言うと……
フ○ピカです。
…大雑把ですが!!わかりやすいさで言えばまさにそんな!!
クリーニング剤が染みこませてあるペーパークロスを引っ張り出して、拭き上げてポイ、というアレです。
普段から通勤の足に使ってしまってて恥ずかしい状態の山田のDトラッカーのホイールを試しに…
手軽にパパッと、ツーリング先などでも綺麗にできるのでこちらも常に持ち歩いておくには良いんではないでしょうか。
ものぐささんにはクイッククロス、オススメです(笑)
そんなわけで長~~~くなってしまいましたが、夏の暑い時期、乗るのはダレちゃう、メンテナンスもさっと手早く済ませたい…そんなときにはコーティング&ケミカルから変えてみるのも、オススメですよ?
お店のレジ横がドドーンとケア用品コーナーになってますので、涼をとりつつ見に来てみてくださいね~~(´∀`人)CR-1加工見本もありますフフフ
ついしん
(お店では)新興のCR-1に押され気味ですが、従来から店頭車両のブラッシュアップに大活躍してきたAUTO GLYM(オートグリム)のケミカルもただいま拡充中!
どちらが上、ではなくそれぞれに得手不得手があり、それらを組み合わせて運用することにより真の輝きに到達できるのです──ということで、オートグリム編はまた後日!お楽しみに~~ G(・ω・´G)