☆ ヘッドライトの光量不足 ☆ |
中部陸運局認証工場 静第7784号
最近多い『あるある』・・・この前タイヤ交換したばかりなのに、もう減っているんですがいつ変えましたけっけ?⇒調べてみると3年前(^▽^;) 〇〇さんタイヤの交換時期です・・・前の車検で替えたじゃん!⇒調べてみると前々回の4年前(15000km走行済)∑(; ̄□ ̄A この前の感覚が結構前だったりしません?(-m-)
時は年齢と共に『二乗』のスピードで加速する・・・って感じですかね?(^w^) ぶぶぶ・・・
新しい車両では少ないですが、古い車で多いヘッドライトの光量不足・・・このままでは光量不足で車検に通りませんし、実際夜の走行が非常に暗い\(◎o◎)/!

光量の足りない車両は、バッテリーから直接確実な配線を引くことで、ここまで明るくなります!もちろん検査基準もクリア!配線抵抗って大きいのね~v(*'-^*)b
※配線AV 2.00sq、リレー12V30Wx2、ヒューズ20W

補足 ※社外品車検対応HIDとか、色温度が上がる車検対応〇〇バルブとか、保安基準内で明るくする手段は色々ありますが・・・車検時には光が散って収束しなかったり、光量が足りなくなったり様々な理由で検査が通らない事が度々あります(^▽^;)