不等ピッチフロントフォークスプリングの向き上?下?(^▽^*) |
中部陸運局認証工場 静第7784号
こんばんは!相変わらず整備に追われ、てんやわんやの店長です(≧▽≦)
今日は、正立フロントフォーク不等ピッチスプリングの上下の向きについてスタッフと少しお話(勉強会)したのでその内容を少々!(≧▽≦)
意外と知られていませんが、不等ピッチフロントフォークスプリングの上下の向きは、メーカーや車種により上下様々なんです(≧▽≦) ホンダとスズキは密巻き側が下ってのが多いんだよね(^▽^*) ヤマハとカワサキは密巻き側が上ってのが多いです(^▽^*) ハイパープロやホワイトパワーは上が密巻きです(^▽^*) なんでバラバラなんだろね?(;´・ω・)
一定方向からスプリングに力を加えた場合、密巻きの上下にかかわらず密巻き側から縮み始めるため、上下どちらでもかまわないってのが答えなんですかね? メーカーレベルでも答えは様々なようですので明確な答えはありません(≧▽≦)
基本はメーカー指定の油量・油面・オイル粘度・スプリングの方向!(^▽^*)
軽微な調整は指定値からの油面変更・粘度変更で行うってのが基本です(^▽^*)
何事も基準(軸)がしっかりしていないとバラバラになっちゃいますから!(≧▽≦)
なんでもない単純な事なんですが、整備に入ってくる車両が間違って組まれていた場合など、そのまま組んでしまう事が無いように常に”基礎”の勉強が必要なんです( '艸`*)
ネット上で検索してたらフォークスプリングは密巻き上下どちらでもかまわない!って書き込みが多くありましたが・・・油面を考慮しないで密巻き側を上下したらフォークオイルへのスプリング挿入時の体積分で大きく油面(エア室量)が変わります!メーカー指定の油面で組むのであればスプリングの向きもメーカー指示の向きで組まなきゃダメですよ~!(≧▽≦)