スーパーカブ90・キャブレターセッティング その2 |
スーパーカブ90に某社製スペシャルKEIHIN PC20φ&ハイカムを組み入れるはずが・・・(;^ω^)

メーカー出荷時のセッティング(商品入荷時)で取り付け後走行してみると、全開域ではパワー(最高速)は出ているものの、発進から中間域でギクシャクしてまともに走れない(;^ω^) ジェットニードルのクリップ段数とメインジェットとパワーフィルター(吸入口調整)とカムシャフトの組み合わせを数十通り試したがギクシャクは完全には取りきれず(;^ω^) 最高速重視のユーザーレベルでは良い?のかも知れないが、オーナーの求めている日常使用とツーリングメインで常用域(ゼロ~中間開度)では、どうにも納得がいきませんでした(;^ω^) ・・・レッグシールド&エアクリーナボックスを付けるとさらに状況悪化(;^ω^)
某社オリジナルキャブレターセッティングのパーツではどうにも1/8~1/2開度が完調にならず、インナーパーツ(ジェットニードル・ニードルジェット・メインジェット・メインジェットホルダ)を大幅に変更しセッティングを最初からやり直し・・・(*≧∀≦)

パワーフィルター仕様でアイドリング~全開まで、息つきゴボつき症状を解消した後、クリーナボックス&純正レッグシールドを装着、再度セッティングでノーマル+αのオーナーが欲していたレベルまで持っていく事ができました(^▽^*) ※某社エアクリーナキット等は使用しないで純正エアクリーナ仕様です(^▽^*)

PC20φクリーナボックス仕様&ノーマルマフラーを装着して、付けたらセッティングが不可能と言われている?レッグシールドを装着してまるでドノーマルです(*≧∀≦) ・・・走りも純正キャブレターと遜色なく走れた上に+αのパワー(*≧∀≦)

※どれだけの時間を費やしたのだろう(;^ω^) 当然仕事としては成り立ちません(*≧∀≦)